更新情報
トップ > 更新情報
曽於市役所 New 行政 鹿児島県曽於市 01/01
東部、大隅半島の北部に位置。畜産や畑作を中心とした農業が盛んな地域。花房峡など。
霧島市役所 New 行政 鹿児島県霧島市 01/01
中央部に位置。古くから県内有数の都市として発展。霧島山や日当山温泉などの観光も。
いちき串木野市役所 New 行政 鹿児島県いちき串木野市 01/01
西部に位置。水産練り製品のつけあげ(さつまあげ)発祥の地。サワーポメロが特産品。
南さつま市役所 New 行政 鹿児島県南さつま市 01/01
薩摩半島西岸に位置。太平洋戦争末期、最後の特攻隊の出撃地、万世飛行場が吹上浜。
志布志市役所 New 行政 鹿児島県志布志市 01/01
東部に位置。大隅半島の付け根部分、宮崎県と接し、市域の南側は志布志湾に面する。
奄美市役所 New 行政 鹿児島県奄美市 01/01
奄美大島に位置。本土並みの商業・公共施設が揃い、アーケード街等も充実している。
南九州市役所 New 行政 鹿児島県南九州市 01/01
薩摩半島の南部に位置。日本一の茶生産地であり、サツマイモ、大根やぐらは風物詩。
三島村役場 New 行政 鹿児島県三島村 01/01
薩摩半島南端から南南西40kmに位置。竹島・硫黄島・黒島の有人島と無人島で構成。
十島村役場 New 行政 鹿児島県十島村 01/01
東シナ海上のトカラ列島各島を行政区域。フェリーの都合上、村役場は鹿児島市に存在。
さつま町役場 New 行政 鹿児島県さつま町 01/01
北部の内陸地域に位置。肥沃な耕地を生かした農林業、観光、レクリエーション資源。
長島町役場 New 行政 鹿児島県長島町 01/01
北西端に位置。長島と諸浦島、伊唐島などで構成。春バレイショ、ブリは有数の産地。
菱刈町役場 New 行政 鹿児島県菱刈町 01/01
北部に位置。寒冷地のため、昼夜の気温差の大きいことが、良質「伊佐米」生産の要因。
加治木町役場 New 行政 鹿児島県加治木町 01/01
中部に位置。錦江湾に浮かぶ雄大な桜島の素晴しいパノラマが眺められる好位置に存在。
姶良町役場 New 行政 鹿児島県姶良町 01/01
中部、薩摩半島と大隅半島の結束点に位置。地理的に利便性の高い町で人口が増加。
蒲生町役場 New 行政 鹿児島県蒲生町 01/01
中央部に位置。かもう紅茶、あゆみそ、大楠漬、麦みそ、かつお味噌などが特産品。
湧水町役場 New 行政 鹿児島県湧水町 01/01
北部の内陸地域に位置。冷水が湧き出でる竹中池や丸池があり、水道や水田灌漑用水に。
大崎町役場 New 行政 鹿児島県大崎町 01/01
東南部に位置。志布志湾に面した約7キロの白砂青松の海岸線を持つ海・山・川の自然。
東串良町役場 New 行政 鹿児島県東串良町 01/01
大隅半島の東部、志布志湾に面する位置。町域の全体が肝属平野となっている。
錦江町役場 New 行政 鹿児島県錦江町 01/01
東南部、大隅半島の西部に位置。安心・安全だと全国の市場に誇れるような農産業を。
南大隅町役場 New 行政 鹿児島県南大隅町 01/01
東南部、大隅半島の南部、離島部以外では日本最南端に位置。ヘゴ北限自生地など。