|
|
相生市役所 (相生市)
|
南西部に位置。瀬戸内海国立公園の一部を含む。造船業を主とした工業都市として発展。 |
|
|
|
|
赤穂市役所 (赤穂市)
|
南西端部に位置。忠臣蔵の舞台となった赤穂城や、港町の坂越、国立公園の御崎など。 |
|
|
|
|
市川町役場 (市川町)
|
中央部に位置。播磨富士の名で知られる笠形山が北東部。山麓にはハイカーが訪れる。 |
|
|
|
|
小野市役所 (小野市)
|
中南部に位置。古くからそろばんと家庭用刃物の生産地として順調な発展を遂げる。 |
|
|
|
|
加西市役所 (加西市)
|
南部に位置。播磨国風土記による根日女の恋伝説をモチーフに、総合的文化環境を醸成。 |
|
|
|
|
加東市役所 (加東市)
|
中部に位置。北東部地域一帯は清水・東条湖・立杭県立自然公園で、野鳥の生息地。 |
|
|
|
|
神河町役場 (神河町)
|
中央に位置。豊かな自然や農産物、多数の観光資源、文化・スポーツ施設を有する。 |
|
|
|
|
宍粟市役所 (宍粟市)
|
中西部に位置。県下最高峰の氷ノ山など山々が聳え、氷ノ山後山那岐山国定公園がある。 |
|
|
|
|
太子町役場 (太子町)
|
南西部に位置。長谷寺の開基で、西国三十三箇所巡礼を始めた徳道上人は住人であった。 |
|
|
|
|
多可町役場 (多可町)
|
中央に位置。日本一の手すき和紙「杉原紙」のまち。「敬老の日」発祥のまち 。 |
|
|
|
|
たつの市役所 (たつの市)
|
南西に位置。武家屋敷や白壁の土蔵が今も残っており、播磨の小京都と呼ばれている。 |
|
|
|
|
西脇市役所 (西脇市)
|
中央東に位置。東経135度、北緯35度、経緯度で列島の中心点にあたる日本のへそ。 |
|
|
|
|
姫路市役所 (姫路市)
|
西部に位置。中核市。商工業の盛んな都市。国宝であり世界遺産でもある姫路城が存在。 |
|
|
|
|
福崎町役場 (福崎町)
|
南西部に位置。中核田園都市として躍進。交通動脈が貫き、交通・物流などの要衝。 |
|
|
|
|
三木市役所 (三木市)
|
南部に位置。「金物の町」として有名で、酒米「山田錦」の産地としても知られる。 |
|
|